2024年12月15日(日)アイスリンク仙台での仙台市長杯フィギュアスケート杯が開催され、FUN-TE!ボランティアとともに、SV2004応援花グループが参加し、受付・館内誘導など会場運営のボランティアを行うとともに、60名以上の選手達向けにブーケを制作し、演技終了後、手渡ししました。今回は前日に生のカイズカイブキ・つるうめもどきなどをつけた特製の花かごを制作し、ブーケが入るとクリスマス感たっぷりの展示となりました。今年が3回目となり、選手達はブーケの受け取りを楽しみにしてくださっており、フォトスポットでの撮影も大変盛り上がって、会場全体が大満足の1日となりました。なお午前中にはボッチャ部によるボッチャ練習会も行われました。
2024年11月23日(土)にユアテックスタジアム仙台でのマイナビ仙台レディースホームゲームで、100人規模の「クリスマスリース作り」企画を実施しました。今回は女子サッカーを観戦したことのない方向けに応援花グループとしては初のクリスマスリース制作に挑戦しました。大規模のイベントのため、2月以上前から材料を準備し計画を練ってきた結果、当日参加者も含め、予定通り100名以上のご来場者に「クリスマスリース作り」を楽しんでいただくことができ、大成功に終わりました。素晴らしい機会を与えてくださったチームやホームタウン協議会に感謝するとともに、ボランティアのパワーを存分に生かすことができて、自分達も大変満足したイベントとなりました。
2024年4月21日(日)、ユアテックスタジアム仙台で開催されたホームゲームは、SDGsデーというテーマがありました。
SV2004では応援花班の活動、ユーススポーツサポート班では、大学生による「おもちゃ回収・エコキャップ回収・クリーンサポーター」の活動、共生つくり班では、センサリールーム&シートの活動を行いました。多くの方々の協力があり、人や想いがつながった一日でした。ご苦労様でした。(2024/4/22)
今年も主に仙台国際ハーフマラソン大会に参加する「ボランティアステーシヨンせんだい」に登録している方々を対象に、はじめてのスポーツボランティアセミナーが開催され、SV2004も運営サポートや講師として参加しました。
仲間をつくること、活動を楽しむことをテーマに、挨拶や動画、ゲームなどで様々な年代の参加者と一緒の時間を過ごしました。
つぎはいよいよマラソンでの活動、また、笑顔でお会いしたいと思います。(2024/4/22)
2024年3月30日(土)、ユアテックスタジアム仙台でのラグビー、浦安D-Rocksのホームゲームのサポートをさせていただきました。SV2004とボランティアステーション仙台のボランティア43名と、ベガルタ仙台のボランティア19名でしたが、6,100名を超える観客で、にぎわいました。
チームもラストプレーで逆転勝ちし、笑顔の多い一日でした。関係された皆様、ありがとうございました。(3月31日)
2024年2月24日(土)、カメイアリーナ仙台にて開催された小学生年代のバレーボール大会「T-Five」にボランティアとして参加しました。当日はアニメの聖地ということで見学案内も実施されにぎわいました。(2024/2/26)
2024年2月17日・18日、フットサルのFリーグ2部で優勝した「ヴォスクオーレ仙台」が東京駒沢体育館で、エスポラーダ北海道との入れ替え戦を戦い、見事連勝してF1昇格を決めました。経営面の問題でチーム消滅の危機から4年、苦しい時を乗り越えてのF1復帰、これからが楽しみです。(2024/2/19)
■マイナビ仙台レディースキャンプ壮行式
日時:2024年2月6日(火)10:45〜11:05(予定)
場所:仙台国際空港1階センタープラザ(ステージ)
※詳細は、添付データをご確認ください。
なお、本日協議会X(旧Twitter)に情報を掲載いたしました。
下記URLよりご確認をお願いいたします。
https://twitter.com/MYNAVISENDAI_HT/status/1750750101461684225
多くのファン・サポーターにお集まりいただき、盛大に選手たちをキャンプ地へ送り出したいと思いますので、
ぜひ、皆様にも情報の拡散にご協力いただきたく存じます。
マイナビ仙台レディース ホームタウン協議会 (2024/1/27)
まだコロナの影響は残り単発のイベントの中止が多くありましたが、2021年に比較しては回復の流れが続きました。一方でプロスポーツについては登録者・活動者の減少傾向がみられています。(2023/5/3)
2016年から各団体の協力で作成している「宮城・仙台のスポーツボランティア活動実績」調査の2021年版がまとまりました。新しい組織が生まれ、トータルでの登録者数はわずかに増加したものの、既存のプロスポーツなどでは、新規募集を控えた影響や、コロナによる制限もあり登録者は減少しています。一方で延べの活動者数は増える傾向にありました。大きな単発のイベントの中止の影響もあり、ひさびさに復活する本年が注目されます。(2022/2/18)